ヤエンを極めろ!その1(てゆうか誰か教えて)
どの魚種でも同じ。
初めて狙う時は、なぁ~んも解かっちゃおりません。
本をいくら読んでも、ネットで調べても、答えは出ないのです。
「ほど」と「こつ」はやってみなくちゃ会得出来ないんです。
だからやってみます。
お馬鹿丸出しの実釣動画は
http://kokoroasobu.blogspot.com/にてご覧下さい。
今回の釣行にて思った事を以下記載します・・・が、「おい!おい!そりゃ違うよ!」とか、
「こうやった方がいいんじゃない?」とかありましたら遠慮なくコメント願います。てゆうかして。
①1・5号の磯竿に25センチオーバーのアジはでか過ぎると感じる。15~20がベスト。今回投げる際、限界を超えてると感じました。が、投げました。
②生きアジにラインを着ける方法・・・ヤエンストッパーにラインを通してからユージーローリングスイベル(鳥取県産ね)を装着、針は渓流ミノーのシングルフック。ハーフヒッチで尾っぽを結び、フックをゼイゴの下から、上から下へ刺す。
(勘違いし、ゼイゴの上から刺したところ大出血、瞬く間に死にアジ。&ヤエンストッパーをラインに通す際、ストッパーを単体でラインに通そうとムキにならないこと。絶対通りません。)
③生きアジが死んだ場合、速やかに交換すること。しゃくり、または回収時エラが開いてごっつい水の抵抗です。
今回のファーストキャスト後既に死んでおり、しゃくりを入れる際根掛りしました。また、25センチを超えるとしゃくりがほんとしんどいです。実釣終了時、エラは粉々に粉砕しておりました。
④「冷凍アジ」なぜ?冷凍?解凍しないの?と、不思議に思ってましたが、おそらく③を回避するための冷凍なんでしょうね。
ま、ここまでが今回で感じた事でして、ここから先はここから先をやってみなくちゃ解かりません。
おそらく、とんでもないお馬鹿な事態が発生することと思われます。
今後の?事項№1は、
ヤエンを掛ける時、ラインを手繰り寄せなあかん。どうするん?
ロッド置いて、歩くんかい?御崎なら海に落ちるがな・・・。
ロッド収納?めんどくさ。
誰かに手伝ってもらう?ありえんでしょ。
やっぱりお馬鹿な事態が起きそう・・・・。
家族6人で海遊びの獲物達。
「ウミウシ」
初めて食いました。
美味いです。
来年の初春、菊港でビッグな奴を捕ります。食います。
お馬鹿なヤエン釣り、その2に続く・・・・。
関連記事